-
GEAR
FIELD OUT & FIELD IN
さっき、マーク金井さんと雑談をしていた。 プロダクトアウトか、マーケットインか。何度か、いや何度も話 […] -
GEAR
つくった人だからわかる
私はこのキャディバッグをつくった人だからわかるのです。この細身にしては幅広のショルダーパッドがアンバ […] -
CRAFT
相応
目土ステーションに立てる「看板」。3年ほど立てば水分を吸って膨らみ、下記のようになるようだ。最初は一 […] -
CRAFT
あと6年
60歳までのあと6年で、60歳から先の基盤を作りたいなぁと思いつつ今日も芒っとしています。 テーマと […] -
CRAFT
美品の理由
いろいろパーシモンのFWを買って試してみたが、どうも最初に打った本間ゴルフの4Wが一番自分に合ってい […] -
CRAFT
惹かれるもの
コーン!という打感と捲れるような弾道が気持ちよくて、パーシモンのフェアウェイウッドを気に入って使って […] -
GEAR
今、やるべきこと
ゴルフをするのに必要な道具は、もう一生分持っている。 でも、なぜかまだ買ってしまうのは昔の本間のクラ […] -
GEAR
ずっと新しいまま
この路線を続けていたらどうなっただろう。 チタンヘッドにクロームメッキ。美しい下地作りなしには実現で […] -
GEAR
コントロールするならロフトは?
インスタグラムで昔のミズノ T-ZOIDメタル(US)はロフトごとに愛称が刻まれていたんですよ!とい […] -
GEAR
MYゴルフ観
中学生の時、近所の空き地で飽きることなくアプローチしていた。空き地ゴルフと言っていたけど、今思えば打 […] -
STORY
11年計
15年くらい前、裏ブログに人生はひっくり返せない砂時計、みたいなことを書いていた。 今日また、なんと […] -
GEAR
意外にできないこと
昔できたモノは、今の技術だったらちょちょいとできるだろうと考えがち。でも、経験上昔のモノを完全再現し […] -
STORY
上達の余地
「肩のラインが左に向く癖がありますね」 「その肩のラインに対してはスクエアに振っていますよ」 &nb […] -
OTHER
2024の雑感
2024年は、時の流れをリアルに感じた一年だったかもしれません。前にも軽く書きましたが、ゴルフが変わ […] -
GEAR
始まりの場所
この18番グリーンの上から始まった歴史がある。 この場所で、原点である1930年代に想いを馳せる。 […] -
OTHER
冬の朝
冬の朝、野球グローブに保湿クリームを塗り込む。乾燥のしすぎはよくないのだ。 ふと視線を感じ、熊にも塗 […] -
GEAR
途絶えたDNA
パーシモンウッドの最晩年モデルといえばよいのか、かなり複雑な作りである。 ヘッド本体はU.S.Aパー […] -
STORY
いつもそばにある
「最初が肝心」 始めた頃に大切だったことは、どこまでいっても変わらずに大切。経験を積めば、始まりはど […] -
GEAR
混じり気のない縦のスピン
目標に向かって綺麗に飛んでいくゴルフボール。曲がる不安をまったく感じない。そんな球が時折出ることがあ […] -
GEAR
ハーフショットって?
ハーフショットって何だろうな、と。 多くの人はフルショットの「半分」の振り幅(スイング)をイメージに […] -
OTHER
やり過ごす
ろうそくの揺らぎを見ながら、薪がはぜる音をスピーカーから出して聴く。 私の場合は暖炉や薪ストーブがな […] -
OTHER
静か
最近、様々なことで「変わり目」を感じることが多い。「これから変わっていくのだろうな」ではなく、「あぁ […] -
CRAFT
飽きないな
三つ子の魂百までというが、子供の頃に憧れたモノでは、今見てもテンションが上がるものだ。 私にとっては […] -
GEAR
確かなこと
憑き物がとれたように、ゴルフに関しては気持ち穏やかである。 以前のように過度に飛ばしたいとも思わない […]