-
GEAR
続50:50
もう2年くらい昔ロフトのピッチングウェッジでアプローチ練習をしている。その理由は過去にも書いた。50 […] -
GEAR
軟鉄の良さを知る人よ
用の美という言葉があるが、個人的には「使用の美」といった方がしっくりとくる。 使い始めよりも大事に使 […] -
GEAR
大事に、大事に
「独自性」にもっと関心を持つべきだと思った。 ヨネックスの斜めのグルーブにも。採用される明確な理由が […] -
GEAR
それぞれのparadigm
年明けから、SNSにキャロウェイゴルフのニュークラブの画像がバンバン流れてくる。 Paradigm( […] -
STORY
日が出づる場所
昨年、何気なく青空にはためく旗を眺めていた。それはカナダ旗だったがはためく旗の中心に逆光が重なり、リ […] -
CRAFT
三代澤本寿の和紙
11月の松本旅行で新たに仕入れてきた三代澤本寿先生の和紙をパネルに貼った。 今回はベンガラ染めの和紙 […] -
CULTURE
憧れが爆発
三つ子の魂ではないが、幼い頃の憧れとは消えずに残っているのかなぁと最近思う。 濃いブラウンの内野手用 […] -
GEAR
フランジ
パターの進化の基本って「フランジ」を付けていくことなんだろうなって思う。 簡単に言えば、ソール幅を広 […] -
GEAR
50:50
2022年は、2021年9月から2022年2月の「歩き過ぎ」が祟って、3月から10月までヘルニア爆弾 […] -
OTHER
最初の2分
空気が冷たくなると、やたらに歩きたくなる。それで毎日歩きすぎヘルニアが悪化。2022年は丸々、腰に不 […] -
STORY
奇跡の一本
どっしりと根を下ろして動かない。大きく傘のように枝葉を広げている。いつ行ってもその姿にハッとさせられ […] -
GEAR
3wが難しいのか、15°にやられているのか
芝生の上からボールを打って、ちゃんと上がるクラブなのかどうか。何度・何番までちゃんと上がるのかを見極 […] -
CULTURE
野球世代です
youtubeで「フルタの方程式」を観ていたら、なんとなくフォームを気にしながら丁寧にボールを投げて […] -
OTHER
ゴルフに必要なもの
ゴルフに必要なのは、「仲間」なんだよ。飛びやスコアは、そのついで。贅沢品だ。 やっとわ […] -
CULTURE
小屋にて読む
鴨長明の「方丈記」をあたらめて読んでいる。方丈とは四畳半ひと間の意味だそう。 庵の有様、かくの如し。 […] -
CRAFT
三代澤本寿の和紙
松本に行って、中町通りの「ギャラリー三代澤」に立ち寄った。私にとって中町通りといえば、中央民芸(松本 […] -
CULTURE
#ずっとゴルフ
先日、アディダスゴルフの人にもらったティペッグを何気なく見て、ちょっと感激しました。なぜかといえば、 […] -
OTHER
11月の車窓
車で行けば流れてしまう風景も、静かに止まって見えるような電車の旅である。 11月はお誘い、法事、いつ […] -
STORY
秋深し
この秋、札幌GC輪厚を散歩した。言わずと知れたトーナメント開催コースだが、秋の最終スタートではその熱 […] -
OTHER
正直なところ
毎日、体重計に乗ったり、血圧を測ったり。この仕事をするならばPCR検査が必要です、と言われたり。体温 […] -
GEAR
ボールをどうする?
言葉は大事にしなくてはいけないなと思う。そこにあるゴルフボールを「飛ばす」のか、「運ぶ」のか。はたま […] -
GEAR
ティアップのサイズ
開発目的が違うので比較すること自体がナンセンスなこの2本。ただ、打席に一緒に持っていくと多少めんどう […] -
STORY
ハーケン
冠雪の便りが届くと松本に行きたくなる。山はいつも見えるとは限らないが、いつもそこにある動かざるもの。 […] -
CULTURE
トライ&エラーの突端
もう20年近く前のことになるが、ウイルソンの伝説クラフトマン、ボブ・マンドレラさんが「現代の開発者は […]