
最近の発芽
-
CULTURE
祖国の花ひらく
コースの隅っこの林のなかでひっそり咲く一株のアザミ。 これからもゴルフに夢中な人々を見守り賜え。 & […]-
八和田徳文
- 2023年3月25日
- CULTURE
-
-
CULTURE
原点回帰
ゴルフは自然のなかで愉しむゲームであり、自然の恵みそのままに遊べたゲームである。 人間の利己的な整備 […]-
八和田徳文
- 2023年3月24日
- CULTURE
-
-
CULTURE
自然に倣う
地獄めぐりという観光をさせる場所を歩き、気付く。人間の知恵は浅墓で、安易な自己都合が多すぎる。簡単便 […]-
八和田徳文
- 2023年3月22日
- CULTURE
-
-
CULTURE
#知らないを減らす
セルフプレーがスタンダードとなった今、先輩ゴルファーからの「口伝え」「教育」で、ラウンド中の暗黙の了 […]-
CLUBER
- 2023年3月20日
- CULTURE
-
-
CULTURE
春、夏秋冬
幸せもあたりまえになると気付かなくなる。人間という生き物は忘れっぽい性格で、けっこう無神経で、自己肯 […]-
八和田徳文
- 2023年3月19日
- CULTURE
-
-
CULTURE
未来へつづくイメージ
「松本は結構都会なんですよ、PARCOがありますから」 好きなドラマ白線流しで主人公の七倉園子が早稲 […]-
CLUBER
- 2023年3月16日
- CULTURE
-
-
GEAR
シンプルだしね
新しいか、古いかではなく。誰が使ってるかとかでもなく。飛ぶか飛ばないかでもなく、上がる上がらないでも […]-
CLUBER
- 2023年3月12日
- GEAR
-
-
CULTURE
穏やかな春
まだ記憶に新しい東日本大震災。何事もなく今日が静かに暮れたことに少々ほっとしている。3.11と9.1 […]-
八和田徳文
- 2023年3月11日
- CULTURE
-
-
CULTURE
道しるべ
James B. Beard、彼に学んだ芝草関係者は星の数ほどいる。一世紀の芝草科学の世界には数多く […]-
八和田徳文
- 2023年3月7日
- CULTURE
-
-
OTHER
見えすぎる、知りすぎる
SNSの普及で他人の本音とか、仲間内の悪ふざけとか、知らない人のぶつかり合いとか。目に入る世の中にな […]-
CLUBER
- 2023年3月6日
- OTHER
-
-
CULTURE
Less is more
50mのコースが取れたらいいんだけど、ちょっと足りないんだよね、と世話役がいう。街中の公園のショート […]-
八和田徳文
- 2023年3月6日
- CULTURE
-
-
CULTURE
Intelligence Game
世界有数のゴルフ大国である日本だが、ストロークプレイとランチパーティーが日常的なのは日本だけである。 […]-
八和田徳文
- 2023年3月3日
- CULTURE
-
-
STORY
番い目
多様化という割りに、自分色に塗りつぶそうとする争い、対立が目立つ近頃だ。 旅先でふとカメラを向けたも […]-
CLUBER
- 2023年3月2日
- STORY
-
-
CULTURE
桃栗三年柿八年
去年の暮れに落ちたままの栗の実が新芽を吹きかけている。人にもとられず鳥にも虫にも食べら […]-
八和田徳文
- 2023年3月1日
- CULTURE
-
-
OTHER
山を見ながら
最近、JR大糸線が好きで車ではなく電車で松本に行っている。信濃大町は松本からちょうど一時間くらい。北 […]-
CLUBER
- 2023年2月27日
- OTHER
-
-
CULTURE
Imagine all the people Living life in pe…
美しい海が見渡せる場所に慎ましく鎮座する祈りの場所がある。知らぬが仏なのか、知らぬは一時の恥なのか、 […]-
八和田徳文
- 2023年2月27日
- CULTURE
-
-
CULTURE
Out of bounds
隠してもゴルフでは品格が表れる。非ゴルファーへの配慮がどれだけできるか、それはゴルファーへの配慮でも […]-
八和田徳文
- 2023年2月26日
- CULTURE
-
-
CULTURE
Fore!
ゴルフで大切なことは、ボールを真っすぐ遠くに飛ばすこと、そう思っていないだろうか? もしくはスイング […]-
八和田徳文
- 2023年2月24日
- CULTURE
-
-
CULTURE
Alison’s bunker
日本での造語である〝アリソンバンカー〟という名称があちらこちらで乱用されているが、可能であれば現場確 […]-
八和田徳文
- 2023年2月23日
- CULTURE
-
-
CRAFT
カスタマイズ
シンプルな形状の中に振り味をコントロールするアイデアが詰まっている。野球のバットは面白い。 先端が少 […]-
CLUBER
- 2023年2月22日
- CRAFT
-
-
CULTURE
Minimal Design
無駄が削がれたのか、必要なものだけを組み合わせた結果なのか、いずれにしても余分なアクセサリーのついて […]-
八和田徳文
- 2023年2月21日
- CULTURE
-
-
CULTURE
趣味、故に
音源はiTunesで出力はワイヤレスヘッドフォン、それで機能はするだろう。簡単便利は人間が求めている […]-
八和田徳文
- 2023年2月19日
- CULTURE
-
-
OTHER
ループのはじまり
来週に控えた雑誌の撮影。どうやってやろうかなと、ここ数日考えている。 終わりなき進化の出発点は、意外 […]-
CLUBER
- 2023年2月18日
- OTHER
-
-
CULTURE
Scotland’s Gift
ゴルフがスコットランドで育ったのは覆らない史実。米国でもそれなりに熟成されているが、日本はどうだ。 […]-
八和田徳文
- 2023年2月16日
- CULTURE
-