
最近の発芽
-
CULTURE
Essence
知らないことを変なものと拒絶するのか 好奇心を持つのか おおらかに受け入れられるのか […] -
CULTURE
心呼吸
ノイジーな現代社会に生きていると心が乱れることもある 刺激に刺激を重ねどんどん不感症に […] -
GEAR
当たる理由を知りたい
「ミスにやさしい」ではなく、「ミスになりにくい」クラブってある。いいところに当たりやすいクラブ。今使 […] -
CULTURE
ゴルフの品格
一打の重みは人それぞれだけれども 一打で人生が変わる人もいる プロの試合会場ほど手入れ […] -
GEAR
回顧バイアスの検証
あの時のアレ良かったよなぁ。そう思うことがよくある。 あの時とは「ゴルフの調子が良かった時」。アレと […] -
GEAR
ええクラブ、ええセット
いつからこんなに単品というか「別腹」として、ゴルフクラブを考えるようになったのだろうと思う。ドライバ […] -
OTHER
日光を遠ざける
久しぶりに谷崎潤一郎の陰翳礼讃を読んでいる。現代の暮らしでは想像もつかないが、昔の日本家屋では外光が […] -
CULTURE
夏至を過ぎおもうこと
暑さの盛りがくるまえに夏至がある 梅雨明けの余熱は冬がくるまえの蓄熱のよ […] -
OTHER
縦と横
川をどうやって横切ってやろうかと考える。成功すれば「進化」と呼ばれる。 川を渡るのではなく、山と海と […] -
CULTURE
民藝のこと
今年の春、ルーティンのように松本民芸館に立ち寄った。心落ちつける場所だからだ。展示物は見覚えのあるモ […] -
CRAFT
がんばれニッポン
値上がりしないモノなどない世の中。すべてが繋がっていることを実感させられる。 一方で「手仕事」で作ら […] -
GEAR
やさしさが難しさに変わる時
「ウェッジが難しい」「ウェッジが苦手」という話を聞くと、とてもモヤモヤする。ショートゲームを「やさし […] -
CULTURE
時が紡ぐもの
天使の取り分は地域性による まるで年貢米のような話だけれど 地の利は大切だ   […] -
GEAR
パター選びの前に「やる」ことがある
国内ゴルフブランドはあまりパターの開発にチカラを入れていないように見えるが、この間打たせてもらったプ […] -
CULTURE
蝉の一生をおもうとき
北の大地はツツジがちりはじめ蝉が鳴く季節になりました 人間には何を伝えているのかわかり […] -
CULTURE
包摂
美しい花を愛でることは人間の本能のようなものだと思うのだけれど 何世紀もかけて育み研鑽 […] -
CULTURE
new TURF AID BOX
以前「千葉市民ゴルフ場」に寄贈したTURF AID RED BOXはもうありませんか?という問い合わ […] -
CULTURE
形の意味するところ
自然に育まれてきた命の形は美しい 人が手を加えることのない ありのまま自然のままの形は […] -
CULTURE
Sustainable
いまを大切にできずして明るい未来などありえない いまの積み重ねこそが未来に続くこと 歴 […] -
CULTURE
律
不足ばかり探しては不満にするのが人間の性だけれども あることの感謝を置き去りにしていて […] -
GEAR
結局コレは何だったか
昔のゴルフグローブには丸いボタンみたいのが付いていた。 デザインでしょ? と思うかもしれないが、コイ […] -
CULTURE
先ず
贅沢をいえば限がない 先ずそもそも そこをちゃんと考える必要があるように思う &nbs […] -
CRAFT
「Q」である意味
この3年くらい愛用しているMOE86 230チタン用のヘッドカバーを作ってみました。ヘッド体積230 […] -
CULTURE
風に吹かれて
日がないちにち風に吹かれながら リンクスを歩く 人間が想像できないような造形を堪能しつ […]