-
GEAR
32nd Masters Tournament
この季節になるとコースで着用することのないポロシャツに袖を通したり、あれこれ思い出してみたりする。1 […] -
GEAR
古物収集から始まる物語
いつの頃からか思い出せないのだけれども、古物収集に凝った時期がある。まだその癖は完全に治りきっていな […] -
GEAR
酔狂の理由
最近、シャフト中心軸にヘッド重心を重ねてから握る。という試みをずっとしています。 もともと、シャフト […] -
GEAR
不人気の再検証
最近、ヒロ本間のパーシモンヘッドのフェアウェイウッドを引っ張り出してきて、息抜きの球打ちで試したりし […] -
CULTURE
売り続けたいモノ
ずっと使いたいモノは、ずっと売っていきたいモノです。 ずっと売って行きたかったけど、前回売り切れてか […] -
CULTURE
原点回帰
スパイスの効き過ぎた料理は素材の旨さを隠してしまう。肉料理も、魚料理も、すべて同じ味にしてしまう。そ […] -
GEAR
昔よりもっといいモノ
何年経っても好きなモノは好きなんだなって思います。そういうモノを手にできたら幸せです。お手本というか […] -
GEAR
スイッチ
ゴルフメーカーでは、新製品にプロの使用クラブが切り替わったことを「スイッチ」という。スイッチがスムー […] -
GEAR
勿体
たくさんのパターを買ったり、使ったりしてきたけど、ラウンドに持って出るのは1本だけ。その他は自宅待機 […] -
CULTURE
サンタにメリークリスマス
クリスマス。子供の頃、サンタさんにお願いしたいモノがたくさんありました。 サンタと似たような年齢にな […] -
CULTURE
趣味を愉しむために
気の合う仲間が好みの場所に集う。このくらいの感じでゴルフを軽くとらえたら良いのにな、と個人的には思う […] -
CULTURE
道具遊び
シャフトの短いドライバー、硬いシャフト、柔らかいシャフト、小さいヘッド、今更的な1番アイアンだったり […] -
GEAR
ねがい
「ひとつの道具に使い慣れる」ということ自体が奇跡に近い。そんなふうに思うことがある。変わった道具を使 […] -
GEAR
シャフト選びのヒント
21.4世紀ゴルフ(102) 今回は、皆さんが上手くショットを打つために、クラブのシャフトについての […] -
CULTURE
過不足ないもの
世の中には素晴らしい道具が溢れている。もっと簡単で、もっと飛ぶ道具もあるよ、と声をかけられることもあ […] -
GEAR
時間配分
自分にとってよい道具を探すのは楽しいし、時間がかかるもの。 でも、探すのもたいがいにしないと「使う時 […] -
GEAR
ひとつの考え
大怪我をしない道具は、ミスしたら飛ばなくなるモノである。 そういう道具でも飛ばそうと思えば、いくらか […] -
GEAR
重ヘッド軽ヘッド
ゴルフクラブを振る、と言っているけれど。決め手はヘッドのスピードであり、フェースの向きである。 飛ば […] -
GEAR
クセで悪いか
多様化という言葉をよくみかける割りに「みんな」「同調」を尊ぶ風潮も感じる、不思議な世の中である。 ゴ […] -
GEAR
行きつ戻りつ
新しいモノに触れ。古いものに戻る。また新しいモノと出会い。時代を巻き戻す。同じようなことを30年くら […] -
GEAR
ドライバーの長さ
「40インチのマグレガードライバーはもうやめたんですか?」 と最近よく聞かれます。 最近、MOE86 […] -
GEAR
しばらく続ける
最近、同じクラブを毎日打っている。朝・昼・夕方 それぞれに10発程度だけど。 目的は日によって、時間 […] -
GEAR
・R・の証明
写真のウェッジは、キャロウェイ本社に取材に出かけた際に、ロジャー・クリーブランドさんに削ってもらった […] -
CULTURE
BH 1953
削る時、トゥの頂点を触らないようにしているのがわかりますね。 かぶって見せないためのポイントですね。 […]