-
GEAR
FIELD OUT & FIELD IN
さっき、マーク金井さんと雑談をしていた。 プロダクトアウトか、マーケットインか。何度か、いや何度も話 […] -
GEAR
つくった人だからわかる
私はこのキャディバッグをつくった人だからわかるのです。この細身にしては幅広のショルダーパッドがアンバ […] -
GEAR
あと6年
60歳までのあと6年で、60歳から先の基盤を作りたいなぁと思いつつ今日も芒っとしています。 テーマと […] -
GEAR
美品の理由
いろいろパーシモンのFWを買って試してみたが、どうも最初に打った本間ゴルフの4Wが一番自分に合ってい […] -
GEAR
惹かれるもの
コーン!という打感と捲れるような弾道が気持ちよくて、パーシモンのフェアウェイウッドを気に入って使って […] -
GEAR
今、やるべきこと
ゴルフをするのに必要な道具は、もう一生分持っている。 でも、なぜかまだ買ってしまうのは昔の本間のクラ […] -
GEAR
ずっと新しいまま
この路線を続けていたらどうなっただろう。 チタンヘッドにクロームメッキ。美しい下地作りなしには実現で […] -
GEAR
コントロールするならロフトは?
インスタグラムで昔のミズノ T-ZOIDメタル(US)はロフトごとに愛称が刻まれていたんですよ!とい […] -
GEAR
MYゴルフ観
中学生の時、近所の空き地で飽きることなくアプローチしていた。空き地ゴルフと言っていたけど、今思えば打 […] -
GEAR
意外にできないこと
昔できたモノは、今の技術だったらちょちょいとできるだろうと考えがち。でも、経験上昔のモノを完全再現し […] -
GEAR
始まりの場所
この18番グリーンの上から始まった歴史がある。 この場所で、原点である1930年代に想いを馳せる。 […] -
GEAR
途絶えたDNA
パーシモンウッドの最晩年モデルといえばよいのか、かなり複雑な作りである。 ヘッド本体はU.S.Aパー […] -
GEAR
混じり気のない縦のスピン
目標に向かって綺麗に飛んでいくゴルフボール。曲がる不安をまったく感じない。そんな球が時折出ることがあ […] -
GEAR
ハーフショットって?
ハーフショットって何だろうな、と。 多くの人はフルショットの「半分」の振り幅(スイング)をイメージに […] -
GEAR
飽きないな
三つ子の魂百までというが、子供の頃に憧れたモノでは、今見てもテンションが上がるものだ。 私にとっては […] -
GEAR
確かなこと
憑き物がとれたように、ゴルフに関しては気持ち穏やかである。 以前のように過度に飛ばしたいとも思わない […] -
GEAR
大きさのフロー
パーシモンのFWを打ったことなかったが、たまのゴルフで使ってみると非常に心地よいし結果も良い。よく「 […] -
GEAR
ティショットでもニアピン
個人的には、ゴルフは残り距離によって違うクラブ(番手)を選んで行うスポーツだと思っている。ティショッ […] -
GEAR
狙い打ちギアの旅
UTとして考えているパーシモンのフェアウェイウッドがいい感じなので、同じようにティショットで使えるや […] -
GEAR
新しさとは?
「善」があるから「悪」が生まれる。「ある」は「ない」があるから成り立つもの。 「新しい」という概念も […] -
GEAR
お気に入りの要因は?
それが正解だと思い込んでいる、そういうことも多いのではないかと考えている晩夏です。 最近このパターが […] -
GEAR
感謝の気持ちで
最近の打ち合わせでは、今の人たちは文字を読まないから「もっと簡便に」「もっと短く」「紙ではなくデジタ […] -
GEAR
やっぱりもう一度つくろう
ずいぶん前に山形のニット工場に無理言って作ってもらったL字パター用ヘッドカバーを、いろいろガソゴソし […] -
GEAR
やさしさと扱いやすさのあいだで
このトゥ先下を切れ上げるような削りは誰がやったんだろうと考えていました。 トゥの形をラウンドに削るの […]