-
GEAR
続50:50
もう2年くらい昔ロフトのピッチングウェッジでアプローチ練習をしている。その理由は過去にも書いた。50 […] -
CULTURE
季節は巡る
寒さにあたって暖かさのありがたさがわかる なにをどう感じるか 頭は温めすぎないほうが良 […] -
CULTURE
結果が実を結ぶ
花が咲いただけでは実れない。受粉しただけでは実れない。何事も似たようなものだとこの頃思う。 環境に恵 […] -
CULTURE
You are what you eat
あなたはあなたの食べたものでできている。オーガニックとかベジタリアンとかヴィーガンとかだけの話ではな […] -
CULTURE
Point of view
山は下から見るもんだという人がいる。山は登るもんだという人がいる。 ゴルフコースはどうだ。その用地や […] -
GEAR
軟鉄の良さを知る人よ
用の美という言葉があるが、個人的には「使用の美」といった方がしっくりとくる。 使い始めよりも大事に使 […] -
CULTURE
奇をてらわず
例年になく静かに松の内を過ごしている。自分探しの旅に出たり、刺激を求め出歩くことをせず、日々丁寧に家 […] -
GEAR
大事に、大事に
「独自性」にもっと関心を持つべきだと思った。 ヨネックスの斜めのグルーブにも。採用される明確な理由が […] -
GEAR
それぞれのparadigm
年明けから、SNSにキャロウェイゴルフのニュークラブの画像がバンバン流れてくる。 Paradigm( […] -
CULTURE
one shot hole
7番だとちょっと大きいかもよ、8番でも大丈夫じゃない?なんて虚栄心だらけの言葉はここには不要だ。 右 […] -
CULTURE
風前の灯火
ここでも何度となく紹介した平原ゴルフ場。佐世保の沖合にある上五島列島のひとつ、宇久島の北西部海岸沿い […] -
CULTURE
more strategically
ゴルフはホールにボールを入れるまでを楽しむゲームだ。 距離とグリーンの硬さだけが勝負を分けるようなセ […] -
CULTURE
飾りは少なくていい
斜に構えたスロープの途中にある小さなグリーン。僅か50坪ほどの斜面なりに傾いているプッシュアップグリ […] -
STORY
日が出づる場所
昨年、何気なく青空にはためく旗を眺めていた。それはカナダ旗だったがはためく旗の中心に逆光が重なり、リ […] -
CULTURE
ノンペナルの罪
バンカーは何のためにあるのか。これは奥深いテーマである。ゴルフコースを語るとき、ここで大きく議論が分 […] -
CULTURE
雪化粧もわるくない
雪を纏ったゴルフコースにはっとさせられた。バンカーもない、フェアウェイもラフもない、ただピンフラッグ […] -
CRAFT
三代澤本寿の和紙
11月の松本旅行で新たに仕入れてきた三代澤本寿先生の和紙をパネルに貼った。 今回はベンガラ染めの和紙 […] -
CULTURE
憧れが爆発
三つ子の魂ではないが、幼い頃の憧れとは消えずに残っているのかなぁと最近思う。 濃いブラウンの内野手用 […] -
CULTURE
選択肢は愛だ
敬うのか願うのか祈るのか慈しむのか、それさえ気にせず日常に参るのか。いずれにせよ足場が悪い季節になっ […] -
CULTURE
拝啓、宮本留吉さま
ボールをどこにどう運ぶのか。物理学だけでは語れない要素がゴルフゲームにはある。 神戸で育ちゴルフを愛 […] -
GEAR
フランジ
パターの進化の基本って「フランジ」を付けていくことなんだろうなって思う。 簡単に言えば、ソール幅を広 […] -
GEAR
50:50
2022年は、2021年9月から2022年2月の「歩き過ぎ」が祟って、3月から10月までヘルニア爆弾 […] -
CULTURE
be more natural
野山に囲まれ育ったからなのかコンクリートジャングルは相変わらず不得意で、人ごみに気疲れをしてしまう。 […] -
OTHER
最初の2分
空気が冷たくなると、やたらに歩きたくなる。それで毎日歩きすぎヘルニアが悪化。2022年は丸々、腰に不 […]