あれから20年が経ちました。科学技術は進歩したのかもしれませんけれど、知性はどのくらい育ったのでしょうか。ボタン一つで操作できることは相当増えたのかもしれませんけれど、ボタンの選択肢を間違えるリスクは増え続けています。多様性の重要性が問われるようになりましたけど、真の多様性とはなんでしょう。
人間がコントロールできることは実はとても少なくて、変わるべきは人間の思想だということを真剣に考える必要があるのだと思います。人間だけの競争であれば、生態系の中では当たり前にある弱肉強食なのかもしれません。何が大切で、何を将来に残すべきなのか、考える日かもしれません。