○さの正体

youtubeチャンネル「フルタの方程式」を観ていた。狭い球場と広い球場では、配球の緻密さが変わってくるという。合わせただけでホームランになるような狭い球場ならば、とにかくゴロを打たせなければならない。だから低めのボールを出し入れするコントロール、あるいは打球を詰まらせる工夫が必要になるのだ。一方、広い球場をホームとしていると、そこまで緻密な配球はしなくなる、という話。

ゴルフでも、狭くて距離のないコースならとにかくフェアウェイにボールを置いていくショットが必要になってくる。最大飛距離よりも方向性。枠にボールを飛ばしていく正確性が欲しくなる。

一方、だだっ広いコースでは気持ちよくドカーンといったれ!という気分になる。多少ぶれてもセカンドが障害なく打てるのなら、多少ブレても飛ばしてやれ! という感じになりやすいのは人情である。

でも最近思うのは、広いコースを狭く使えば、どこでもやることは同じなのだということ。フィールドの広さにミスの幅、許容範囲を合わせるのではなく、常に一定の幅の中に打っていく。そんなイメージを持てたなら、きっとどんなコースに行っても自分のゴルフ、やることは変わらない。

そして、もう一つ考えるのは、同じ距離を打つならば、思い切って振ってナイスショットしなければそこまでいかない「ぴったりのクラブ」で打つのか? 軽く打てばだいたいそれくらいは飛ぶ「大きめクラブ」で飛ばさないように打つのか? どちらがいいだろうか、ということ。私は、どうやら大きめ番手でコントロールショットした方が狙った方向にも飛びやすいようだ。

たぶん「飛ぶものを飛ばさないように打って距離を合わせる」のがゴルフの基本なんだとも思う。パターやアプローチがそうであるように、ドライバーでもそれをやれば、全体が整ってくるはずなのだ。

広いコースを狭くイメージする。大型ヘッドを小さいものとして考える。そんな思考になれたなら、もうちょっと上手くなれるんじゃないか。そのために必要なのは、、、、適正な○さを知ることだな、と思う。

的な😅

この記事を書いた人

CLUBER

Cultivator/ Yoshiaki Takanashi
ゴルフの雑誌作りに携わって20余年。独立起業してから5年が過ぎたモノ好き、ゴルフ好き、クラフト好き、信州好きな、とにかく何かを作ってばかりいる人間です。
ポジション・ゼロ株式会社代表/CLUBER BASE TURF & SUPPLY主宰/耕す。発起人
記述は2018年現在