-
CULTURE
流儀
素人と玄人との境が曖昧になりつつある時代 正真正銘の玄人が名器を奏でる演奏会 貴重な席に座ることが出 […] -
STORY
上達の余地
「肩のラインが左に向く癖がありますね」 「その肩のラインに対してはスクエアに振っていますよ」 &nb […] -
CULTURE
そんなもの
死してなお、そう思うことがある 青く輝き光合成をした葉は鑑賞されることは無い 役目を終 […] -
OTHER
2024の雑感
2024年は、時の流れをリアルに感じた一年だったかもしれません。前にも軽く書きましたが、ゴルフが変わ […] -
CULTURE
Creativity and imagination
今年は残すところ10日になりました コップの水の話ではないけれど 基点と基準を変えてみるだけで世界は […] -
GEAR
始まりの場所
この18番グリーンの上から始まった歴史がある。 この場所で、原点である1930年代に想いを馳せる。 […] -
CULTURE
deja vu
もう過ぎたことなのか現在進行形なのか わからないまま懐かしさを覚えることがある ああこれだと思いなが […] -
CULTURE
Iconic hole
ゴルフ雑誌でベストパー4とかの特集があるけれど、この佐世保沖の宇久島にある平原ゴルフ場 […] -
OTHER
冬の朝
冬の朝、野球グローブに保湿クリームを塗り込む。乾燥のしすぎはよくないのだ。 ふと視線を感じ、熊にも塗 […] -
CULTURE
罠
自然が育てるサンドトラップは自然の摂理にそぐうものであり 風雨に均される砂はそれなりの […] -
CULTURE
潮風に戯れる
ゴルフのルーツを思い出させるような場所で潮風に吹かれ 深く息を吸い込むだけで満足してし […] -
CULTURE
再々確認
暑い夏がやっと終わり ようやく晩秋の気配がし始めた 異常気象に苦労するコースが多いなか […] -
GEAR
途絶えたDNA
パーシモンウッドの最晩年モデルといえばよいのか、かなり複雑な作りである。 ヘッド本体はU.S.Aパー […] -
CULTURE
気付き
なにごとも続けることが大切で 諦めが肝心と言えるのも 継続したからこそ本当の言葉の意味 […] -
CULTURE
祈り
必要なときだけ賽銭を置くことではかなわない 沖に出るものの安全を日々祈願する人たちがい […] -
CULTURE
日常と非日常の狭間で
不便だからこそ守られてきた伝統があり文化がある 簡単便利で失うものがたくさんある なに […] -
STORY
いつもそばにある
「最初が肝心」 始めた頃に大切だったことは、どこまでいっても変わらずに大切。経験を積めば、始まりはど […] -
CULTURE
Good luck
芝草のプロフェッショナルのためのゴルフの教科書を纏めている 歴史を学ばずして近代技術だ […] -
CULTURE
らしさ
六本木スタジオあがりのプロフェッショナルに撮影いただいた 撮られ馴れないことを熟知して […] -
CULTURE
撮影
撮られることは苦手であり 人目につくことも好きでない そのあたりを配慮してくれる方達と […] -
CULTURE
懐古の中からエッセンスを
意識して少しずつ身辺整理を始めている 年末のそれとは違い終末にゴミを残さない そんなつ […] -
GEAR
混じり気のない縦のスピン
目標に向かって綺麗に飛んでいくゴルフボール。曲がる不安をまったく感じない。そんな球が時折出ることがあ […] -
CULTURE
一年に一度
11月10日になると高倉健在りし日のことを思い出し ノエルの窓辺で珈琲を飲む人が多くな […] -
GEAR
ハーフショットって?
ハーフショットって何だろうな、と。 多くの人はフルショットの「半分」の振り幅(スイング)をイメージに […]