Thinking Strategies

1番ホールを左ドッグレッグにする意味は?と考えてみることから始めるのも面白いと思う。18ホールでも9ホールでもリズムが大切で、景色と意識の緩急が心を躍らせる。いまのところそれがひとつの答えだと考えている。

ベント芝と戦略的という言葉が考えることなく使われる時代

レルラレルもテニオハも超適当な略時代

シンプルになるほど品質差異が現れる

SNSをみててもそう思う

要は耳と耳の間の問題なのだろう

 

口にした言葉が戻らないように

渡したアイデアに加筆することはない

それが下書きと清書の差異である

 

ペンを入れ人に渡した瞬間にどうなるか

そこを考えるのも戦略的思考です

あしからず

 

 

この記事を書いた人

八和田徳文

Cultivator/Norifumi Yawata
ゴルフの仕事に携わって四半世紀。ゴルファーの一人として、ゴルフコースデザイナーの一人として、ゴルフに纏わる想いを綴ります。肩の力を抜いて愉しめばゴルフはもっと面白いはず。
ゴルフコース設計家・ゴルフ文化愛好家・芝生管理アドバイザー